どうも、ブログをやってる大学生です。
ブログをやってるんで、たまに「ブログ論」的な何かを見ることがあるんですけど、なんかそういう人たちって考えが浅いというか、なんというか、つまんなそうだなっ思うんですよね。
お金を稼ぎたい
お金を稼ぎたい。これに限ると思うんですよ。ブログ書いてるだけで収益出るようになったらそれこそ不労所得みたいなもんですしね。これはすごいわかる。誰だってお金ほしいし、俺もお金ほしい。
じゃあさ、お金のためにやってるならさ、ブログじゃなくて良くない?トレンドブログ的なのでもいいし、がっつりしたアフィリエイトサイトつくるとかでもよくない?ブログを通じて成し遂げたいものがお金だけっていう人はいないと思うんだよ。効率悪すぎるし。だったらなんで?
承認欲求
ブログやるってことはさ、少なからず「自分という存在を認めてほしい」っていう願望があると思うんだよね。だってブログって自分の文章で自分の意見も織り交ぜながら記事をつくっていくわけじゃん。
ブログで稼ごうとする人なんて大体が無能なわけで、実生活で自分という存在が評価されないことにちょっと不満を持ってるんじゃないかなって思うんですよ。
承認欲求を満たしたいという気持ちも少なからずあってブログをやってる以上、それを満たすための目標はアクセスとか収益じゃなくない?っていうのが持論です。
正しい目標
なんでも、正しい目標を設定するっていうのが大切だって言うじゃん。
アクセス数盲信、収益盲信みたいな人でさえ、「ブログを続けるためには目標設定が大事」みたいなことを言ってるんですよ。いや、自己矛盾してるじゃん。
承認欲求を満たすなら、「この人の記事面白い」ってフィードバックをもらうとか、SNSでシェアされるとか、そういうことが目標にあるべきだと思うんだよ。アクセス数とか収益っていうのは自分が認められなくても達成できるんですよね。トレンドブログでバズがたまに起これば、自分の意見なんかなくても数字は伸びていくし。
自分の意見が面白いって言われたり、認められたりしたくてブログやってんのに、数字なんか気にして書いてたらつまんねえ不自然な記事しか書けなくなると思うんだよね。このブログの記事がおもしろいのかどうかはさておき、俺がSEOとか投稿時間とか文字数とか気にして記事書き始めたら今より自分から出てきた言葉を並べるという意味では、クオリティ下がると思う。ていうか、書いてて自分がつまんないと思う。
「PV◯◯達成しました」みたいな記事いらない
「そのPVを達成してなにを思ったか」を読みたくてその記事クリックするんだよ。10万PVの達成の仕方とか説明されても、そこに興味ないから。
PV系の記事って書くことないから書いてるんでしょ。書きたいことがあるからブログってやるんじゃないのか。違うのか。よく「毎日更新することが大事」とか言ってて、自分自身もそれを真に受けてた時があるけど、それって目標がアクセス数の時に限るんだよ。書きたいことがあるときに書けよ。義務感で書いた記事なんて面白くないんだよ。
このブログにも義務感で書いた記事割とあるけど、多分ことごとくつまんないと思う。すいませんね、そんな記事書いた分際でこんな偉そうなこと言ってて。
これからは、書きたいときに書きたいことをそのまま書いていくスタイルでやっていきたいと思う。それでシェアとかお気に入りとかしてもらえたら最高じゃない?それが一番承認欲求満たされると思うんだよね。
だからって広告を載せないわけではない
こんなこと言ってるけど、広告を載せないわけではないです。なぜかっていうと、お金ほしいから。でも、お金を目標にはしないし、お金目当ての記事も書かない。
読んでくれた人が価値を感じるような記事を書いていきたいなって思う。だから本当にお勧めしたいサービスとか商品があったらその広告貼るし、無理やり広告をつくったりはしない。そんな感じでゆるくやっていきたいと思う。
なんのためにブログを書くか
今言った半分愚痴みたいな議論を踏まえた上で、何を目標としてブログを書くのか再考したいと思う。
自分から出てきたそのままの言葉で、記事に価値を与えること。
そして、
自分が何を考えていたのか後から知ることができる環境をつくること。
ということかな。とりあえずは。
以上。